ビール会発足

ニモク1これが立ち上げ奮戦記なの?という声が聞こえてきそうだが、私たちのブルワリー立ち上げには大切な企画だと考えている。ワインや清酒ではよく見かけるこのような比べて飲む楽しみというのはビールではまだまだ少ないと思う。ビールにもっと関心を持っていただく、これが私たちクラフトブルワリーが生き残っていくには、どうしても必要な事だと考えているからだ。

そのための一つの取り組みとして、ビール会の開催を私たちは以前より計画してきた。ブルワリーが立ちあげると、どうしてもそちらに時間を取られてしまい優先順位が落ちてしまうのではないかと思い、ブルワリー立ち上げ前に始めたいと思っていた。

そこへ、以前よりお世話になっているお店のオーナーが声をかけてくれて、とんとん拍子に開催となった。
まず、この会を始めるにあたって基本方針は「世界中のビールを飲んでもらい、ビールにより関心を深めてもらう」こととした。ビールに関心を持つ事によって私たちのビールにも手を出してくれればそれは嬉しい事だが、基本的に私たちはこの会を私たちのビールのPRの場とは考えていなかった。

将来、私たちのビールができて、それを世界のスタンダードと飲み比べてどのようなご意見をいただけるかは大変興味あるところだが、基本は数限りなくある世界のビールを味わってもらいたいというものだ。

私たち日本人が飲んでいるビールは、大手5社で99%を占められている。この99%は世界的に見るとたった一つのタイプのビールで、確かにそれは世界でも最もよく飲まれているタイプのビールだが、この数字はあまりに偏り過ぎている。

世界中に数多ある個性豊かなビールの数々をほとんどの日本人は飲まずにいるのだ。最近、ビールを飲めないという人の話しをよく聞く(若い女性に多い)。また、地ビールは美味しくないとも聞く。すべて、ビール=大手ビール会社が造るすっきりとしたクリアな味わいのピルスナータイプのビール、と思い込んでいる事から来ているのではないだろうか。

では、日本のピルスナータイプのビール以外は本当に美味しくないのか、ビールが苦手な人は本当にどんなビールも飲めないのだろうか。私たちはこんなことにも応えていきたい。何度も書いてきているが、多様性とは文化の一面だと思う。ビール文化を創造していきたい私たちは、その多様性をまず理解していただく事から始めたいと思っている。

ニモク2先日、そのビール会の第一回を終えた。テーマはベルギービール。その多様性はもっとも理解しやすく、味わいも普段飲んでいるビールからの飛躍が楽しめると思ったのだ。飲み比べるという性格上、テーマを決めその中で種類も多くしたいと考えた。ただ、ワインだったら味わいに大きなバリエーションがあり、一つのテーマでも多くの味わいが楽しめるが、ビールはテーマを固定するとかなり味わいが偏ってしまう。

そればかりを飲み続けるのはつらいのではないかと思われるタイプの場合は、テーマの範囲で色々なタイプの味わいを楽しめるよう工夫した。また、参加者の募集に関しては基本的に広く声をかけ、あまり特定のグループに偏らないようにしたいと考えた。閉ざされた空間でひっそり楽しむのも楽しいものだが、広まりを求めていくにはよりオープンでやっていく必要があると考えた。

ニモク3当初、人数は30名ほどを想定した。けれど、実際にはそれほど集まらないのではないかと考え、10人くらいは来て欲しいなと社内で話していた。しかし!蓋を開けてみると37名もの方々に参加をいただき、大変盛況な会になった。

うまくさばけるかなと不安もあったが、お店の協力もあり、何とか無事終えられたのではないかと思っている。参加いただいた皆さんもだいたい3名前後のグループでの参加だったが、グループの垣根を越えて盛り上がってくれた。

まずは幸先良いスタートを切れたが、肝心なのはこれからだ。継続は力なり、でがんばって続けていくつもりである。ある調査では盛岡はワインの世帯購入量が全国第二位だそうである。狭い街だけに波及効果は早い、盛岡に独特のビール文化の定着を目指してがんばるぞ!

このページのトップへ

Presented by 株式会社 ベアレン醸造所 2007年05月20日更新
ホームページへ